行事

平野屋新田会所市民サポーター会議や大東市生涯学習課などの行事を案内します

◆ 大東市立中央図書館展示

「古堤街道と大東市域の発展

 大和川付替えと直後からの新田開発によって 大阪と奈良方面を結ぶ交通路の変化が、

 大東市域の発展につながっていったことを含む、

 古堤街道と道筋のエピソードです。

・令和6年6月1日~30日 無料

・中央図書館内(入って右奥の窓辺))

CGでよみがえった平野屋新田会所

大東市公式チャンネルで、平野屋新田会所屋敷をCGでよみがえらした ユーチューブ動画が公開されました。


スマートフォン、タブレット、パソコンの音声や文字検索で「CGでよみがえった平野屋新田会所」と入力して観られます。。

大阪産業大学・デザイン工学部 建築環境デザイン学科・松本研究室の松本裕先生と大洞優平さんが制作に携わり、大東市産業・文化部生涯学習課と大阪産業大学ルフェーブル・エリックさんの協力で作成され、この5月に大東市の公式チャンネルで公開されました。
残されている資料や写真、図面などに基づきCG映像化したもので、平野屋新田会所屋敷の全体イメージをつかむことができます。


フォン、

 

講演会

大東市市史編纂資料集『野崎観音慈眼寺文書』完結記念講演会

第1回 R6.5月11日㈯ 岡村喜史氏(大東市史編纂委員)「野崎観音信仰の広がり」

第2回 R6.5月18日㈯ 常松隆嗣氏(門真市立歴史資料館学芸員)「大塩平八郎と門人たち」

時間:各回とも 午後2時~4時

場所:大東市立歴史とスポーツふれあいセンター4階多目的室1

定員:各回先着50名

参加費:無料

申込:4月17日㈬~電話もしくは来館にて受付    TEL 072-876-7011

主催:大東市・大東市立歴史民俗資料館

 

展示会・展示解説・慈眼寺案内

 ①関連事業(展示会)

 ➁展示解説と慈眼寺境内案内

4月28日午後2時~4時

先着20名 参加費無料 申込は4月3日~電話または来館で